オーストラリア国内住所変更等の際に必要な手続き

オーストラリア国内住所変更等の際

観光旅行や短期留学でオーストラリアを訪れる場合は気にする必要はありませんが、ワーキングホリデーや長期留学の場合は生活の基盤がオーストラリアに移りますので、引っ越しをした場合や電話番号、メールアドレスなどの連絡先が変わった際には、関係各所にその旨を通知する必要があります。ここでは、長期留学の学生やワーキングホリデーの方々の住所や連絡先に変更があった場合の連絡先をリストアップします。

大使館/領事館

外国に住所又は居所を定めて3か月以上滞在する人は、旅券法第16条によりその地域を管轄する日本大使館、または総領事館に速やかに在留届を提出することが義務付けられています。在留届を提出しておくと、現地の大使館・総領事館から犯罪や自然災害の注意喚起の情報等がメールなどで送られてくるようになります。 

在留届で届け出た内容に変更があった場合には、変更届を提出します。外務省ORRnetからオンラインでの届出が可能です。または、在オーストラリア日本国大使館・総領事館で直接届出することもできます。

移民国境警備省(移民局)

住所/電話番号の変更(ビザ申請中)

はビザを申請中の方は、オーストラリア国内、国外からの申請に関わらず、現住所、郵便の宛先住所、電話番号などに変更があった場合には、移民局に通知する必要があります。

ImmiAccountからオンラインでビザの申請をした人は、下の手順で ImmiAccount から住所/連絡先情報をアップデートすることができます。2024年11月25日以降、紙のフォーム929(連絡先またはパスポート情報の変更届)は使用できなくなりました。お客様の情報を更新する方法の詳細については、下記の「パスポート情報が変更になった場合」または「個人情報が変更になった場合」を移民局サイト Change of address and/or passport details クリックして簡単に住所/連絡先情報変更することができます。

ImmiAccount から住所/電話番号の変更 

ImmiAccount にログインし、「My application Summary」のページを表示します。

  1. リストに申請中のビザが表示されますので、「Reference no.」の項目のリンクをクリックします。

Application for a ~ Visa (申請中のビザタイプ)」と題されたページが表示されます。

  1. 画面右側の「Related Links」のメニューから、「Change of address details」のリンクをクリックします。

Change of address details」のページが表示されます。

  1. Name のドロップダウンリストから申請者の名前を選択します。
  2. Select the contact details that are being changed: 以下のうち変更する項目にチェックを入れます。
  • Residential address: 現住所、または電話番号
  • Postal address: 郵便の宛先住所

変更する項目を選択すると、入力フィールドが表示されます。

  1. Residential address」のフィールドに新しい現住所を入力します。
  2. Contact telephone numbers」のフィールドに新しい電話番号を入力します。
  3. Postal address」フィールドの最初の質問「Is the postal address the same as the residential address?: 郵便の宛先住所と現住所は同じですか?」に Yes / No で答えます。
  4. 上の質問に「No」と答えた場合、新しい郵便の宛先住所を入力します。
  5. Submit Form」をクリックします。

Success」と書かれた画面が表示され、登録情報が無事更新されたことが確認できます。

 

  1. OK」をクリックします。

再び「Application for a ~ Visa(申請中のビザタイプ)」のページが表示され、「Admin forms documents」の項目に、「Change of Address Details」と表示されます。これで、登録情報の更新が完了しました。

住所/電話番号の変更(ビザ取得後)

ビザ取得後に住所変更があった場合については、移民局の公式ページには以下のように書かれています。

“You should advise us of a change of address while you hold a visa to assist us to contact you if required.”(移民局が必要な際に連絡を取れるよう、ビザを保持している間の住所変更は通知すべきです。)

ビザ取得後に移民局への住所/電話番号の変更通知は必須ではありませんが、ビザ取得後(ImmiAccount上のビザの「Status」が “Finalised”)も ImmiAccount で住所変更が可能です。学生ビザの方の場合は、住所変更後7日以内に学校に通知しなければなりません。新しい住所情報は学校を通じて移民局に通知されます。

新しいパスポートを取得した場合

ビザを申請中の方は、オーストラリア国内、国外からの申請に関わらず、パスポートの情報に変更があった場合には移民局に通知する必要があります。また、ビザは申請時のパスポートに関連付けられていますので、ビザ取得後でもパスポートが新しくなった場合には移民局に通知する必要があります。ビザ取得後(ImmiAccount上のビザの「Status」が”Finalised”)であってもパスポート情報は ImmiAccount から更新可能です。

 

ImmiAccount からオンラインでビザの申請をした人は、下の手順で ImmiAccount からパスポート情報をアップデートすることができます(ただし、名前の変更やパスポート発行国の変更などは ImmiAccount からはアップデートすることはできません)。

 

以下に該当する場合は、移民局サイト Change of address and/or passport details に必要事項を記入し、変更事項を移民局に伝えなければなりません。

  • パスポートを紛失、または盗難にあった場合
  • 名前、パスポート発行国の変更
  • ImmiAccout からオンライン申請できない場合

 

ImmiAccount からパスポート情報の変更 

ImmiAccount にログインし、「My application Summary」のページを表示します。

  1. リストに申請中のビザが表示されますので、「Reference no.」の項目のリンクをクリックします。

Application for a ~ Visa (申請中のビザタイプ)」と題されたページが表示されます。

  1. 画面右側の「Related Links」のメニューから、「Change of passport details」のリンクをクリックします。

Change of Passport Details」のページが表示されます。

  1. Name のドロップダウンリストから申請者の名前を選択します。
  2. Is the name in the applicant’s passport different to what they have previously advised the department?: パスポートに記載された名前が申請時のものと異なりますか? Yes / No
    * ここで「Yes」と答えた方は、オンラインでの変更はできません。Form 929 に必要事項を記入し提出してくださいという旨のメッセージが表示されます。

4の質問で「No」を選択すると、入力フィールドが表示されます。

  1. Passport number」のフィールドに新しいパスポート番号を入力します。
  2. Date of issue」に発行年月日、「Date of expiry」に有効期限満了日を入力します。
  3. Place of issue / issuing authority」に発行官庁を入力します。
    * パスポート記載どおりに入力

    (例)Consulate-General of Japan at Brisbane 

  4. Give details of the reason the passport details are being updated.」パスポート情報を更新する理由を以下から選択します。
  • Expired(期限切れ)
  • Cancelled(取消し)
  • Damaged(損傷)
  • Stolen(盗難)
  • Incorrectly recorded(誤った情報の入力)
  • Lost(紛失)

* 理由が「Stolen(盗難)」、「Lost(紛失)」の場合はオンラインでの変更はできませんので、Form 929を記入し提出してください。

  1. Submit Form」をクリックします。

Success」と書かれた画面が表示され、登録情報が無事更新されたことが確認できます。

 

  1. OK」をクリックします。

再び「Application for a ~ Visa(申請中のビザタイプ)」のページが表示され、「Admin forms documents」の項目に、「Change of Passport Details」と表示されます。これで、登録情報の更新が完了しました。

 

パスポート情報更新の際は、新旧両方のパスポートの Certified Copy(原本証明コピー)を提出することにより、移民局側の手続きが速やかに行われるようです(移民局公式ページより)。

税務局

タックスファイルナンバー申請時に登録した住所や連絡先に変更があった場合には、以下の方法で変更の手続きができます。

  1. オンラインで登録情報を更新
  2. 電話による更新
  3. 郵送による更新

1番目のオプションは、myGovと呼ばれる電子政府ポータルサイトのアカウントを作成してから、ATOにリンクしないと使うことができないサービスです。myGov のサービスは永住者向けのサービスがほとんどですので、このためだけに新規アカウントを作成するのはあまりお勧めできません。

2番目のオプションが最も簡単ですが、電話での英語のやり取りになります。無料通訳サービスも利用できるようですが、その場合は担当者と本人の間に通訳を挟んだ形のやりとりになります。

ATOカスタマーサービス電話番号

3番目のオプション

ATO公式ページ(Change of details for individuals)から専用フォームに必要事項を入力し、プリントアウトした用紙に署名をしてATOに郵送します。 

銀行

銀行による違いはありますが、住所や連絡先に変更があった場合には、一般的に以下の方法で変更の手続きが可能です。

  1. インターネットバンキングから登録情報を更新
  2. 電話による更新
  3. 支店で更新 

スーパーアニュエーションファンド

ファンドによる違いはありますが、住所や連絡先に変更があった場合には、一般的に以下の方法で変更の手続きが可能です。

  1. オンライン登録後に登録情報を更新
  2. 電話による更新
  3. 所定の用紙をダウンロードし郵送

学校

学生ビザ保持者の住所変更

学生ビザの方は、入国から7日以内に学校に居住先住所を知らせなければなりません。また住所の変更があった際には7日以内に学校に知らせる必要があります。これを怠るとビザがキャンセルされることもありますので、忘れないようにしましょう。

仕事先

雇用期間中はもちろんですが、退職後も給料明細や源泉徴収票(group certificates / payment summaries)が郵送されてくることがありますので、住所や連絡先に変更があった場合には通知が必要な場合もあります。 

その他

オーストラリアの運転免許証所持者および、自動車、バイクなどの所有者

住所や連絡先に変更があった場合には州政府当局へ通知が必要です。保険に加入している方は保険会社にも連絡する必要があります。 

郵便局

郵便局(Australia Post)では、郵便物の保管サービス(Hold mail)や、転送サービス(Redirect mail)を有料で行っています。引っ越し直後に利用すると便利です。

電気・ガス・水道などの公共サービス

シェアハウスなどでは必要ありませんが、直接契約をしている場合には通知が必要です。

携帯電話

住所や連絡先に変更があった場合には通知が必要です。

会員証など

図書館、レンタルビデオ、ジムなどのメンバーになっている場合にはそれぞれの機関に通知が必要です。